審美治療とは
「よく噛めるか」、「他の歯と噛み合うか」など、機能面を最優先にするため、「見た目はよいが噛めない」といった問題が起こる心配はほとんどありません。 よく噛めない状態では、胃腸に負担がかかったり、全身に不調をきたしたりする恐れがあります。また、歯ブラシが届きづらいために、虫歯や歯周病のリスクが高まり、結果的に歯を失う可能性もあるのです。
オリオン歯科飯田橋ファーストビルクリニックでは、美しい口元を保っていただくための審美治療をご提供しておりますので、口元に自信がない、機能面と審美性に優れた歯を手に入れたい方はお気軽にご相談ください。
ビジネス面での効果絶大
口元を美しく整えることで、取引先や営業先の担当者から好印象を持たれて、ビジネスが成功しやすくなるでしょう。
銀歯でお困りの方へ
また、金属イオンが溶け出して歯茎が黒ずんだり、金属アレルギーを発症したりする恐れもあります。 当院では、周りの歯と調和する自然な白さの詰めもの・被せものをご提供しておりますので、虫歯の治療痕が目立ちません。
セラミック治療とは?
セラミックは、天然歯に近い自然な白さと質感を再現できるうえに、耐久性や生体親和性にも優れています。銀歯をセラミック製のものに交換したり、歯の見た目を白くしたりと、さまざまな用途で使用できます。
当院が取り扱う素材
被せ物の種類
オールセラミックス
また、審美性にこだわることで、周りの歯となじむ色調になります。保険診療のプラスチックの補綴物は、着色汚れがつきやすいため、黄ばみや黒ずみに悩まされがちです。 セラミックは、着色汚れや歯石をクリーニングで落とせるため、審美性に優れた状態を長く保てます。
ただし、値段が高めなことと、割れやすいことに注意が必要です。
オールジルコニア
また、ジルコニアをフレームに使用した被せものは、金属製のフレームのように色が透けません。さらに、表面の色調を調整することで、天然歯に近い見た目に整えることも可能です。
e-max
そのため、口を開けたときに目立つ前歯の審美治療におすすめです。もちろん、金属を使用しないため、金属アレルギーの方も安心して使用できます。
詰め物の種類
ゴールド
また、噛み合う歯を傷つけにくく、割れにくいことも特徴です。さらに、適合性に優れているため、歯と補綴物のすき間が生じて虫歯が再発するリスクを抑えられます。 ただし、とても目立つため、通常では奥歯のような見えにくいところに適用することが一般的です。
前歯の色を白くしたい方
ラミネートべニアとは
爪でいうところのネイルチップをイメージいただくとわかりやすいでしょう。天然歯を削る量を最小限に抑えつつ、見た目を改善できるため、歯の寿命をほとんど縮めることなく審美性を取り戻せます。