小児歯科

子供の虫歯

子どもの歯(乳歯)の虫歯は、大人の歯(永久歯)と比べると歯の質が柔らかいために、自覚症状がほとんど出ないうちに早く進行することが多いので、気づいた時にはすでに大きな虫歯になっていることがよくあります。
症状がないため、見た目ではほとんどわからない歯の溝や、歯と歯の間に虫歯が出来たところからどんどん進行しまうことがあるからですね。
また、乳歯が虫歯になるとお口の中の全体に虫歯菌が増えてしまうため、せっかく生えた「永久歯」も虫歯になりやすくなってしまいます。

子供歯科について

お子さまの虫歯の治療にあたっては、歯の生え変わりや咬み合わせの変化、お子さまの精神的な成長面など、大人の虫歯治療以上に配慮することがたくさんあります。
そのため、専門的な知識や技術、治療設備が必要不可欠です。
当院ではお子さまにできるかぎり楽しんでもらいながら、安全・安心・確実な治療を受けていただくために、歯科医師やスタッフだけでなく最新の治療機器と設備を整えています。

子供の虫歯治療の特徴

虫歯治療は大人になっても怖がる人がたくさんいるほどですので、お子さまが、通常の治療方法で怖がらずにお口を開けていることは、ほとんど不可能です。  
そうは言っても、お子さまが小さかったり、「怖がる・泣いてしまう」とことを理由に治療を行わなくてもいいというわけではありません。
虫歯はほとんどの場合、治療しないとどんどん進んでしまう「病気」です。
風邪のように「様子を見ていたらそのうち治る」ことはないからです。虫歯が原因で、髄膜炎などのより大きな病気になってしまう子も稀にいます。  
そのため、まずはお子さまとのコミュニケーションを大切にして、歯医者さん特有の音やにおいをなるべく少なくしたり、白衣や治療器具なども出来るだけ子どもに見えないようするなど、子どもの歯科治療ではとてもきめ細かな配慮が必要になります。

当院の歯科治療に対する考え

お子さまの歯の健康は優先度が高くとても重要です。
その場限りでなく、今後の人生を大きく左右しかねない場合があるからです。
そのため、お子さまの気分がすぐれない場合や、心の準備が十分でない場合でも、当院では最大限の配慮をしながら診療や治療をしっかり行うことが出来るように努めています。  
「痛くない範囲での治療」や「嫌がらない治療」といった方法を行う一般的な歯科医院の方法では、最終的にはお子さまのためにはならないことがあります。
そのため当院では「治療は最後までしっかり確実に行う」という理念のもと毎日の診療に当たっています。  
そのため、とくに小さなお子さまの虫歯治療では、保護者の方やスタッフがお体を抑えたり、安全のための補助器具を使用する場合があります。
また、キッズトレーニングのためにこれから何をするのか子どもにわかるように話し、使う器具や機器をみせて、鏡でみせながら実際にやってみることを基本に行っていくこともあります。 ただしすべての診療は、十分な説明のもと、保護者の方のご同意をいただいた上で行ってまいります。
当院の歯科治療に対する考えにもご理解頂きながら納得した治療を受けていただきたいと考えております。

歯医者さんが苦手なお子さまの治療について

お子さまが出来るだけ安全・確実に治療を行うために、以下のようなことが必要な場合があります。
小児歯科では、一般の歯科治療とは異なり特別な内容が多くあります。
そのため、保護者の方と相談のうえ、十分ご理解を頂きご相談頂きますよう宜しくお願い致します。

1TSD法(Tell Show Do法)

TSD法とは、これから行う治療や使う器具について説明し(Tell)、実際に使う器具を見せたり処置する場所を見せてあげてから(Show)、処置を行なう(Do)方法です。
そうすると、お子さまの不安や恐怖を和らげることができます。
また、過去の経験からくるマイナスな思い込みが強いもの(注射器など)については、この方法は使わずに別のアプローチを行います。

2モデリング法

兄弟姉妹や同年齢のお子さまが治療している様子を、実際に見てもらうことで不安を軽減するだけでなく、どのような行動をとれば良いのか学習する方法になります。
この場合は、モデルとして見せてあげるのはリラックスして歯科治療を行えていたり、褒められている患者さんが適切になります。

3陽性行動強化法

「一人で〇〇ができた」といったお子さまが好ましい行動ができた時に、ほめてあげたり、小さなご褒美をあげたりすることで、お子さまの行動をより適切な好ましい方向に導く方法です。

見た目を大切にしたお子さまの虫歯治療

たとえ子どもの場合であっても、虫歯やかみ合わせを美しく治すことはとても重要です。
海外の研究では歯並びがきれいになると笑顔が増え、性格も積極的になると言われています。歯科治療でも、お子さまの一度きりの人生をよりよいものにすることが出来るのです。
虫歯の治療では進行止めの薬で歯が「真っ黒」になってしまったり、金属の詰め物や被せ物が必要になることで、お話した時や笑ったときに目立ってしまう場合があります。
そのため、子どもの虫歯治療でも見た目の美しさがとても重要だと考えている当院では、自然の歯に近い素材を使った、見た目に最大限配慮した治療を行っています。

治療後のアフターケアの重要性

乳歯は通常、5歳半から10歳くらいまでの間にすべて永久歯に生え変わります。
ただし、大きな虫歯治療を行った場合には、永久歯の生え方やその後の歯並びにも大きな影響を与える可能性があります。
このようなことから、治療が終わった後も3~4カ月おきに定期健診(アフターケア)をしていただくことがとても大切になります。

虫歯予防について

お子さまのときから、きちんとした食生活習慣と適切な口腔衛生習慣を身につけることは、生涯にわたる豊かな食生活・生活の質の向上を支えるうえでとても重要だと考えています。
キッズデンタルで行う虫歯予防には「ご家庭でできること」と「医院でできること」の大きく2つに分けられます。もちろん一番大切なのはご家庭での毎日の歯磨き習慣や食生活ですが、それらを完璧にこなすことはとても難しいと言われています。
当医院では「ご家庭でできること」と「医院での各種予防処置」を組み合わせることで、より効果的に虫歯を予防する方法をご提案しています。

ご家庭でできること
  • 1日1回の仕上げ磨き(本人磨きも1日2回行うことが必要です。)
  • 1日1回デンタルフロス(少なくても1週間に2回がオススメです。)
  • 1日1回フッ素ジェル(仕上げ磨きの後に行うのがオススメです。)
  • 甘いものは1日2回までに控える(アメ・ジュースも含みます。)
医院でできること
  • 歯磨きトレーニング(正しい歯磨きの方法を指導します。)
  • シーラント処置(虫歯になりやすい歯の溝を保護することで虫歯を防ぎます。)
  • 歯質強化(専用の治療器具や治療薬を使って歯をより丈夫にします。)
  • 定期健診(3~4か月に1回の定期チェックを行います。)

小さい頃からのケアが大切

小さい頃からのケアが大切乳歯を覆うエナメル質は大人の永久歯のエナメル質と比べて厚さが約半分しかありません。
そのため、むし歯にかかりやすいうえに進行しやすいのです。乳歯はいずれ永久歯に生え変わりますが、どちらも食事をとるために欠かせません。

また、乳歯のむし歯を放置すると、発音や骨格の成長に悪影響を及ぼす可能性もあります。
そのため、乳歯のむし歯は放置せずに、治療を受けることが大切です。

当院には、女性の歯科医師が在籍しているため、男性の歯科医師が苦手なお子さまも安心してご来院いただけます。
女性ならではの柔らかい対応を心がけておりますので、お気軽にご相談ください。

小児歯科のメニュー

フッ素塗布

フッ素塗布歯の表面にフッ素を塗り、歯質を強化する処置です。
また、細菌の繁殖を抑えたり、歯から溶け出したミネラルを歯に戻す再石灰化を促したりできます。

フッ素塗布には痛みを伴わないため、お子さまでも気軽に受けていただけます。

シーラント

シーラントシーラントとは、食べかすが詰まりやすくて歯ブラシが届きにくい奥歯の溝を歯科用プラスチックで塞ぐ処置です。
乳歯や生え立ての永久歯など、むし歯になりやすい歯を守れます。

歯磨き指導

歯磨き指導

日々の歯磨きは、むし歯や歯周病を防ぐために欠かせません。
ただし、やみくもに歯磨きをするだけでは、歯垢を徹底的に取り除くことができないため、いずれむし歯になってしまいます。

そのため、歯科医院でブラッシング指導を受けて、正しい歯磨きやお子さまに適した歯ブラシの選び方を知ることが大切です。当院では、毎日のセルフケアの質を高めていただくために、さまざまなアドバイスをしております。

小児矯正

小児矯正歯並びが乱れていると、固いものをしっかり噛めず、栄養の摂取に影響が及ぶ可能性があります。また、口元の自信が失われ、人前で笑顔になれなくなる場合もあるでしょう。

当院では、お子さまの顎の成長を利用して、将来的に歯を抜かずに歯並びを整える治療を行っております。 また、小児矯正は大人の矯正と比べて治療中の痛みが少なく、費用負担や治療期間も最小限に抑えられます。

噛み合わせは、姿勢や発音にもかかわる重要な要素ですので、お子さまの明るい未来を守るためにも、歯並び・噛み合わせが気になる方はお気軽にご相談ください。

お子さまの歯並び

噛み合わせが悪い、歯並びが悪い、顎の位置が正常な位置ではないことを「不正咬合(ふせいこうごう)」と呼びます。
こうした症状はお子さまの健康な成長を妨げてしまうことがあります。
大人になってからの治療はとても大変になってしまうので、永久歯が生えそろう10歳ていどまではお家でもチェックしてあげて、しっかり見つけてあげることが大切です。
では、不正咬合にはいったいどんなものがあるのでしょうか。
それぞれについて簡単に説明していきます。

不正咬合の種類

叢生(そうせい)

歯がおしくらまんじゅうのように押し合い、いわゆる「がちゃ歯」とよばれる状態になっている歯並びです。
歯の大きさに対してアゴの骨が狭いために起こることが多いです。

反対咬合(受け口)

通常、歯というのは上の歯が前方に出ています。
ところが、さまざまな原因で下の歯が前に出てくることがあり、この状態のことを受け口といいます。
いわゆる「しゃくれ」た状態のことで、見た目以外にも、奥歯に虫歯ができやすくなったり、発声にも影響が出てきます。

上顎前突(出っ歯)

いわゆる「出っ歯」のことで、上顎全体が前に出過ぎていたり、前方に傾いていたりする状態のことです。
口を上手く閉じることができなくなり、口の中が乾燥してしまいます。
口の中の乾燥は、虫歯や歯周病の原因になります。
また、見た目も悪くなることでコンプレックスを抱えてしまう子も多くいますので、できるだけ早めに矯正などの治療を受けさせてあげましょう。

緊密歯列

乳歯では、歯と歯の間にスペースがあるのが正常な状態です。
ただし、稀に隙間無く乳歯が並んでいる歯並びをされているお子さまがいます。
その場合、後から生える永久歯の方が大きいので、永久歯が重なって叢生になってしまう。

側方交叉咬合(あごの横ずれ)

上下のアゴの大きさのアンバランスなどにより噛み合せが横にずれることがあります。
この状態を放置してしまうと、お顔が歪んでしまう可能性があります。

開咬

指しゃぶりや、舌を前などに突き出したりといった日常の癖によって上下の歯の間に隙間ができてしまった状態のことです。
発声や食事の仕方にも影響が起こってしまい、このまま成長してしまうと、骨格的にも問題が起きて治療が困難になるため早期の治療が大切です。

奥歯の交叉咬合

本来であれば上の歯が下の歯を覆わなくてはいけないところが、逆になってしまう状態のことです。
噛み合せが異常な状態となっているため、かみ合わせが横にずれてしまい顔のゆがみに繋がることがあります。

空隙歯列(空きっ歯)

歯と歯の間に隙間がある歯ならびのことで、いわゆる「すきっ歯」です。
永久歯に生え変わってからも歯と歯の間に隙間があるような場合は、発声や毎日の食習慣に大きな影響を与えてしまうことがあるため、治療を検討する必要があります。

萌出異常

永久歯が正しい位置に萌えてこなかったり、乳歯が抜ける前にその後ろから生えてきてしまったり、中には永久歯が上下逆で生えてきてしまうこともあります。
こうした異常は乳歯の段階で期健診で早期に発見することが出来るため、お子さまの定期検診が大切になってきます。

永久歯の叢生・位置異常

永久歯になっても、もちろん叢生などの歯並びに問題が出てしまうことがあります。
そうした場合には、「矯正」と聞いて一般的にイメージされるワイヤーを使用した「ブラケット治療」という治療で矯正していきます。
ブラケットは笑った時などに見えてしまうため、気になる方もいる場合があるため、透明で目立たないものや、歯と近い自然な色のものも、ご希望に合わせて選択していただくことが可能です。

歯並び相談予約受付

お子様の歯科検診・虫歯治療・虫歯予防をご希望の方も、お気軽にご相談ください。

一番上に戻る一番上に戻る
03-3818-461803-3818-4618 初診専用WEB予約初診専用WEB予約 アクセス